こんばんわ!中西です。
来月からまたユーロカップが開幕しますので、
そろそろ準備をと・・・

とりあえず今年はRAYS・TE37SLで戦います
やっぱりかっこええっす!
もちろんZ3用なんて設定ありませんから、
PCD変換スペーサーを作りましたよ

PCD120→114.3へ変換です♪
厚みは25ミリで製作してパッツパツになる予定です(笑)
今日は雨で写真撮影ができなかったので、
明日暇を見つけて写真撮影してみようと思います♪
さてさてこちらはY様のAUDI・RS4。

足回りのリフレッシュよろしくね。
とのご依頼を頂きました。
車重が重くパワーのあるRS4は、ブッシュの消耗も早いのです。

ブッシュは全て打ち変えで対応
こちらがアッパーアーム。


左右で合計4本ありブッシュは4箇所です。
そしてこちらがロアアーム。



ショックの取付部も含めて6箇所ブッシュがあります。
今回は10箇所全てを新品ブッシュに打ち変えました。
フロントショックからはオイル漏れ!

RS4はDRCですので、今回は純正パーツで対応させて頂きました。
もちろんアライメント調整は必須!

キッチリと調整で、またしゃきっとした足回りになりました。
ハイパフォーマンスな車両は、
やっぱり足回りがシャキッとしてないと駄目ですよね♪
こちらはF様のAUDI・TT。

車検のご依頼ありがとうございます!
1.8Tによくあるヘッドカバー周辺のオイル漏れ。


もちろん厄介な箇所のチェーンテンショナーからも漏れてます。
カムシャフトも全部外して修理していきます。

もちろんここまで分解するには、
SST(特殊工具)が必要です。
このチェーンテンショナー付近のオイル漏れを直さないと、
根本的な修理にはなりませんので要注意です。
同時にタイミングベルトも交換させて頂きました。

距離は70000KM手前だったのですが、
ここまで分解しているので交換に至りました。
良く見たらウォーターポンプからクーラントが漏れてました(汗)


今回のタイミングで交換しておいて一安心でしたね♪
その他消耗品も一通り交換させて頂いて、
車検は無事に完了!
また2年間大切にお乗りくださいね。
こちらはM様のAUDI・A4

「冷却水が減るから修理して」
とのご相談を頂きました。
色々点検していくとウォーターポンプとヒーターバルブから漏れてました。
A4のウォーターポンプ交換は結構大変

インマニ外してかなり分解しないと交換できません。
これが水漏れしていたウォーターポンプ。

良く漏れるんで
すが、おなじようなエンジンの、
すが、おなじようなエンジンの、
GOLF6やシロッコ、TT(CCZ型)も漏れるので要注意です。
新品のポンプは対策されてますので安心。

2.0T系でクーラントが減るかたは、
ウォーターポンプが怪しいですよ!