こんばんわ!中西です。
今日は午後からかなり気温が上昇して、
あついくらいの一日でしたねー!
今年もそろそろ車のエアコンフル稼働することが多い季節となりました
さてさてこちらはK様のGOLF5GTI。

「エアコン壊れてるんだ修理お願い」
とのご依頼です。
原因はGOLF5に多発しているコンプレッサー不良。
スラッジもエアコンラインに回りますので、
エアコンのサイクルクリーンも必要です。

今年導入したサイクルクリーン機の出番です!
エアコンコンプレッサーに入るIN・OUTラインに、
サイクルクリーンのラインを繋ぎます。


高圧側から洗浄液を圧送して、低圧側から、
汚れた洗浄液を回収する方法です。
エアーの力で洗浄液をグルグルと圧送。


戻ってきた洗浄液はこのフィルターでろ過されます。
これを15分ほど繰り返して洗浄完了。
主原因のコンプレッサーを交換。

もちろん純正だと高額なので、
リビルト品を使います♪
エキスパンションバルブも交換。


GOLF5はドライヤーとコンデンサーが一体化されているケースが多いので、
コンデンサーごとの交換になるケースが多いですね。
交換後は真空引きポンプで一度エアコンライン内部を真空にします。

こうすることでライン内部の空気を完全に抜きます。
そしてエアコンガスを規定量注入して修理は完了!


最後は交換箇所のガス漏れチェックしてOK。
よく冷えるエアコンで夏も快適ですね♪
エアコン修理はお任せくださいませ!!
こちらはU様のAUDI・A4。

「パワーウインドウが誤作動したり、ドアロックが誤作動するんだ」
とのご相談です。
この場合大体はドアロックかパワーウインドウモーターの不良なんですが、、、

今回はドアの丸印の箇所の配線が切れてショートしておりました。
ドアハーネスを交換して無事に修理は完了でございます♪
こちらはH様のAUDI・A4。

「エンジンの調子がイマイチなんだ。直して」
とのご依頼です。
まずはVCDSでO2センサーの学習値からチェック。

画像は一度フォルトリセット後ですので、
補正値が0%ですが、リセットの前は30%以上の補正が入ってました。
特にリッチに補正されていたので、こうなる場合は大体2次エアーの吸い込みですね。
原因はまずここ。

PCVバルブからのエアー吸い。
これはよくあるケースなのですぐに完治
でも、まだ少しリッチ方向に補正が入るので、
まだどこかからエアー吸いしてるなと色々調べていくと、、、

キャニスターバルブよりエアーを吸い込んでました。
こちらを交換して空燃比もバッチリ正常になり、
エンジンも調子よくなりましたよ♪